Python 入門テキスト
目次
- 0. はじめに
- 0.1 インタープリタ型(interpreter)
- 0.2 オブジェクト指向
- 0.3 ガベージコレクション(garbage collection:GC)
- 1. インストール
- 1.1 インストーラーのダウンロード
- 1.2 インストール
- 1.3 動作確認
- 2. 対話モードでの実行
- 3. スクリプトファイルでの実行
- 3.1 スクリプトファイルの実行方法
- 3.2 Pythonの基本文法
- 4. 変数と型
- 4.1 変数の型
- 4.2 数値型と文字列型
- 4.3 シーケンス型
- 4.4 集合型
- 4.5 辞書型
- 4.6 参照渡しについて
- 5. 条件分岐
- 5.1 if文
- 5.2 三項間演算子(1行のif文)
- 6. 繰り返し処理
- 6.1 while文
- 6.2 for文
- 6.3 内包表記
- 7. 例外処理
- 7.1 try-except
- 7.2 入力処理での利用
- 8. ファイル入出力
- 8.1 ファイル読み込み
- 8.2 ファイル書き込み
- 9. 関数
- 9.1 関数の基本
- 9.2 変数のスコープ
- 9.3 引数のデフォルト値とキーワード引数
- 9.4 可変長引数
- 9.5 入力に関わる関数(応用)
- 10. クラス
- 10.1 クラスの定義
- 10.2 メソッドと関数
- 10.3 if __name__ == '__main__':
- 11. ライブラリの利用
- 11.1 標準ライブラリ
- 11.2 ユーザー定義クラスのimport
- 11.3 外部ライブラリ
- Appendix
- 練習問題
- 外部ライブラリ